
7/21に発生している楽天リンクで通話ができない(発信・着信はできる)問題についてはこちらをご覧ください。
楽天モバイルの提供する電話アプリ「Rakuten Link」(楽天リンク)。
一部の特殊な番号を除き、同アプリを使っての発信はすべて無料で、これこれが理由で楽天モバイルに乗り換えている方も結構多いという印象。
ただ、同アプリでは色々と不具合もでているようで、中でも多いのが通話音声に関するもの。
具体的には通話時に自分の声が相手に届かない、という現象です。
この不具合、通話時に必ず発生するというわけでは内容で、はっきりとした発生条件は不明。
また、発信時に頻発する場合もあれば、逆に着信時によく発生すると言うケースの報告も見られます。
Rakuten Linkの音声不具合、可能性のある原因は二つ
この問題、どうやら原因は二つの可能性があるようで、一つはGoogleアシスタント、そしてもう一つはWiFiの接続方法のようです。
Rakuten Linkの音声不具合対処法
はっきりとした関連性は不明ですが、Googleアシスタント(OK Google)が音の状態だとこの音声問題が発生することが多い模様。
よってまずはGoogleアシスタントをオフに:
・「設定」→「Google」→「アカウントサービス」→「検索」
・「アシスタントと音声」→「Googleアシスタント」→「アシスタント」
・「スマートフォン」→「Voice Match」→「OK Google」→オフ
ただ、これだけでは改善しないという報告があるのも事実で、そう言った場合、WiFi環境だと自分の声が相手に届かない、というケースが大半の模様でこれはどうやらWiFiの接続が「v6プラス」だと発生するようです。
「v6プラス」とは、日本ネットワークイネイブラー株式会社(JPNE)をVNE事業者とするIPv4/IPv6インターネット接続サービス。(詳しくはこちらを参照)
よって、これが原因の場合はルーター設定で「v6プラス」接続をオフにするか、モバイルデーター通信や他のWiFi環境で楽天リンクを使う、という方法しかなさそうです。
なお、この問題はネット上の情報を見ている限り、AQUOS sense4シリーズ(特にAQUOS sense4 lite)やAQUOS sense3 (特にAQUOS sense 3 lite) といったAQUOS機種での発症例が大半です。
これは単にこれらの機種のユーザーに楽天モバイルユーザーが多いからという可能性も捨てきれませんが、それでもやはり報告がAQUOSに固まり過ぎている気がします。
その点からすると、ひょっとすると楽天リンクアプリとAQUOSスマートフォンの相性という可能性もありそうです。

コメント
4月にsense4 lite購入。
楽天リンク、ラインにて片通話になる不具合に遭遇。
仕事上、itやアプリやプログラムやネットワークや交換機に詳しい方なのですが、これと言った原因に辿りつけず悩んでおりました。
ipv6オフは試す価値あるかなと
ipv4のみで様子見てみます