明日の公式発表を前にしてほぼ全貌が明らかになった新型Xperia、Xperia XZ2。
国内でもドコモ、au、ソフトバンクの3キャリから夏モデルとしてリリースされることはほぼ確実だと思われます。
しかし、このリークされた画像から明らかになったXZ2のデザイン。Xperia XZ1やそれ以前の角ばったデザインから一転して、全体に曲線を多用した外観となりました。
このXZ2の新デザインは国内でも海外サイトでも評価はまちまち。
というか、全体的にはネガティブな評価が多いという印象。
そんなわけで今回はこのXperia XZ2のデザインについての評価アンケートをしてみたいと思います。
まずはXZ2のデザインの評判について:
実は私は大半の方とは違い、今回のXZ2のデザインは個人的にはそんなに嫌いではありません。
Xperiaらしさが消えた事は事実だと思いますが、何より持ちやすそうですし、機能性を追求すると結局似たようなデザインになってくるのではないかと思います。
ただ、今回のXperia XZ2のデザインが新しいか、新鮮味があるか?と聞かれると答えはノー。
やはりスマホの「個性」を求める人には嫌われるのかな、という気がします。
コメント
これがXperiaだからネガティブな反応が多いのだと思う。
全く別の名前、
例えばPlayphone PS-01とか(これもダサいと言われるかもしれないけど)
別ブランドで出していれば、
半年に一回という問題も解決したと思うし、
今後Xperiaとは別のアプローチで端末開発が可能だったと思う。
急にXZ1がカッコ良く見えてきた (^_^ゞ
富士通が少し前にやって四角く戻した気がする
持ちやすくても、カッコ悪ければXperiaじゃないような
俺はカメラが出てるのが一番いやだったから画像を見る限りちょっと出てるとは言え改善されたと感じる
まだ実際どうかは不安だけどね
これまで真っ平らだったから机に安定して置けて指紋認証もできたのがガラッと変わるな
角ばったデザインのまま、ベゼルを狭くすればいいだけなのにな。
カメラの位置はなかなかいいね。端にレンズがないから、横向きで撮る時にがっしりホールドすることができそう。
ZL2ユーザー的には正統進化って感じでアリ。ただ、これ背面を下にして机に置くとカメラのレンズに傷がつくのでは?と不安が残る。あと、指紋認証はいっそ無い方がスマートなのでは。
ぱっと見HUAWEIだな
デザインって見た目だけの物じゃ無いと思う。
XZ2のバッテリー容量は、XZ1の2,700mAhから3,180mAhへ大幅アップだし
無接触充電(Qi)も付いているし、これは評価出来るんじゃないの?
まぁ、サイズ的には、液晶パネルを5.8inchまでも大きくしないで、
縦寸法をXZ1程度に抑えて欲しかったな
(縦寸法は、XZ1:148mmから XZ2:152.79mmへと大幅アップ)
ちなみに同じ5.8inchでも、iPhoneXの縦寸法は143.6mm(ほぼ、5inch液晶のX Performanceと同サイズ)なので、XZ2はまだまだ上下ベゼルが厚いですね
まぁ、SONYも液晶メーカーへ独自サイズをオーダーするだけの販売量は確保出来ないから
出来合いのサイズの中から選択するしか無かったのかな?
X Performance → XZ → (XZsは代わり映えしないんでパスw) → XZ1 と続けて購入しているんで、当然 XZ2も逝きます。
(iPhoneXも持ってます。)
ディスプレイ面は悪くない。
丸みを帯び、少し膨らみのあるデザインもメリットがあるなら構わない。
ただ指紋認証センサーの位置が致命的にひどい。手持ちのスマホで試してみたが、かなり不安定で落としそうになる。
カメラはセンサー類とレンズを逆にはできなかったのか?結局出っ張るんだし、丸く安定しない背面なんだし、もう少し上にしてほしかった。期待してたデュアルですらないし。
もう機種変したいんですけど!
正直XZ2はXZ1のベゼル狭めるだけで良かったよな。(デザインは)
compactはサイズが小さくなってる分分厚くなるのはわかるけど。
分厚く膨らましたらデスクの上に置いたとき座りが悪かろう?
幅狭ベゼル化もいまいちでシングルレンズだし、便利な横の指紋認証を裏に・・・?
デザインは中華スマホのパクリ?
デザインの観点から見ると、従来のXperiaの”らしさ”であるオムニデザインとは距離を
置かれたという点で、”らしさ”は無くなったけど、スマホの工業デザインはもう行きつくところ
まで来てる感じもあるし、コストとか諸々検討すると、差別化するにはカメラとAI(今年の
トレンド?)ぐらいしかないし、仕方ないのかな、万人受けするほうに寄せちゃったかなぁ、
というのが感想。
XZ2のデザインに関しては、個人的には中華スマホみたいではあるけど、日本のメーカーが
ある程度流行りのデザインに舵を切ったという点で、評価はしたいかな。
たぶん買うと思います。
数少ない日本のメーカーだし、”らしさ”はProの方で頑張ってくれればいいかな(出るのか
どうか謎だけど、出すならこちらも買いますよ)。
背面が丸くなったせいと思われますが、背面パーツがセンターにより過ぎなんですよねー。
まぁどちらにしても、うちはミドルスペックしか買わないから関係ないですが…。
>富士通が少し前にやって四角く戻した気がする
F-01J以降また四隅は丸くなってます。
落としても角の丸みで衝撃を和らげる目的ですね。
Xperia XZ Premiumが候補になっちまった
今後の数世代でこのデザインの仕上げ方しだいで買いたいと思うかが決まりそう
発売日にXPからXZ1に変えたけど、XZ1は角が尖ってて痛いので、角を落としたデザインにしたのは良い
背面カメラのデザインは微妙
個人的には、XPERIA XZ1のベゼルを狭くしてディスプレイを大きくしたようなデザインが良かった。実機を見てみないと最終的な結論は出せないけど、XPERIAらしくない。
個人的には完璧なデザインだと思う、実用性考えればスマホのデザインの完成形はラウンドフォルムであるはず。ただの板だから、他社がデザインでも横並びのなか、細部のデザインでここまで他と違う風にできるのはさすがソニーに在籍するデザイナーだなと思う。
ちなみに私のスマホの完成形だと思う姿はinfobar 2
ソニーの開発者自らベゼルレスとかもっと薄くしたかったけど、技術力無くてできなかったって認めてるんですが、、、
要は妥協の産物として出来上がったのが、このxz2なんです。
デザインがどうっていうか何もかも周回遅れ過ぎて敢えて選ぶ理由がないな
Pixelシリーズを日本に入れてくれれば良いんだけど
ぱっとみの印象がinfobar2のソレだったのでげんなり。
はじめからバッテリーが膨らんでるのか?(w
intelみたいに開発ラインが2系統あって、チックタックでデザインが変わるなら
次を待つ。。。
ラウンドフォルムは見た目が致命的にださくなるからあかんわ
ダサすぎる。
デュアルカメラ、ベゼルレスが主流の中まさかの予想外にかっこ悪い端末。
なぜこれを出したのか意味が分からない。
これとそっくりな端末が数年前レノボから出ていました。
今更これをパクる?
ソニーはベゼルレスにしない理由を電波的な事とか言っているようだけど、
それってappleは解決済みって事をソニーは解決出来ていないって事?
AQUOS-Rが勢いを増している中Xperia 離れはかなり進むと思います。
残念ですがアップルも電波回りは改善できていません。
XPERIAは最大で下り1.2Gbps上り150mbps
iPhoneXgは最大で下り600mbps上り
50mbps
これだけ差があります。
Z1を使ってエクスペリアの虜になっていたが、、現在ASUSに浮気中。 でもあのときの衝撃が忘れられなくて、またエクスペリアが欲しくなってきた。 調べてみたら時期エクスペリアがこの有り様とは…
もう全く魅力がありませんね。
ほんとXZ1のベゼルを狭くして液晶を18:9にすれば良いだけだったのに…
SONYはいったい何を考えているのだろう? また迷走してるのかな?
見覚えあるデザインだと思ったら、富士通のARROWS NX Fー01Fとそっくりなんだよなぁ
4年前の機種とデザインが被るのはどうなん
このデザイン考えた奴と採用した奴はまずクビにしたほうが良い。
なんだ、この一昔に流行ったようなランチパックデザインは、舐めてんのか?
次期モデルでデザインを戻さなかったらこの会社は落ちぶれたな。