GoogleがAndroidスマートフォン向けに独自のCPUチップの開発を計画している模様です。
The Informationが独占情報として伝えたもの。
これによると、Googleはこの秋、複数のチップメーカーと話し合いを行い、GoogleがデザインするCPUチップの共同開発パートナーを募ったとのこと。
非常に短い記事なので多くのことは分かりませんが、独自チップ開発の目的の一つは異なるCPUのメーカーによってもたらされるAndroidの「断片化」を防ぎ、AppleのiPhoneに対しての競争力を上げる、ということらしいです。
確かにAndroid搭載スマートフォンはその自由度が魅力である一方、OEMによりCPUや他の仕様が多様化しすぎてOSアップデートが異常に遅れるといった課題があるのは事実。
ただ、実際に「Googleチップ」が開発された場合、大きく分けて2つの可能性が考えられます。
一つはちょうどNexusスマホがそうであるように、一種の「見本」的にCPUチップをNexusのOEMや他のメーカー提供するという可能性。
もう一つは、Googleが将来的に独自のスマートフォンの開発を念頭に置いており、CPUの独自デザイン・開発はその布石、いう可能性。
前者だと、場合によってはGoogleがAndroid機種に搭載可能なCPUをある程度制限する可能性もあるので、そういった意味でAndroidの良さが失われるという心配が若干あります。
後者の「Googel Phone」が誕生ということになると、やはり「Googleブランド」は強いと思います。
他のAndroid機種と競合することにはなりますが、iPhoneにとっても強力なライバルになりそうですね。